こんにちわ、ミミです。
子供が大きくなってくると、学校の勉強のこととか、進学のこととか、色々と心配になってきますよね。
我が家でも、スマイルゼミやZkaiをやってみたりしましたが・・・、
受験生になるので塾に通わせることにしました(;^ω^)。
そこで、これまで使ってきた教材が良かったかどうかについて、教材選びの参考になれば…と思い、感想を書いていきたいと思います。
うちの子は、小4から小6までスマイルゼミ→中1から中2の10月までZkaiと塾の期間講習の併用。中2の冬期講習を受けてそのまま1月から本科生として入塾。というふうにしました。
まだ、塾の効果はなんともいえないので、スマイルゼミやZkaiについて書きたいと思います。
通信教育の教材を使ってみて
スマイルゼミ体験談
小4~小6の時に、利用していました。
きっかけは、小4で漢字の間違いが多いなと思ったのと、成績もイマイチなことが気になり、何もしなかったら高学年になって困るのではないか。と思ったからでした。
学校の先生からも、発表の回数が少ないと言われたこともあり、気になっていました。
リビングでずっとテレビを見てる状態だったので、部屋に行く習慣もなく、勉強するという習慣もありませんでした。
それで、一日の勉強時間も20分くらいで、何となくゲーム感覚でできるスマイルゼミをさせてみることにしました。
勉強時間も短く、ほめてもらえるシステムがあり、簡単な感じですぐできます。勉強量に応じてポイントが貯まり、そのポイントを使ってゲームで遊んだりできます。
楽しく簡単に勉強できるのと、タブレットを使ってることがうれしかったようで、発表の回数が増えてきたと、学校の先生からも言われるようになりました。
成績は、前より上がったかな~♪という感じになりました。
ただ、6年生になってくると、ペンの反応が悪いのか、設定の問題なのか、計算とか書く量が増えたり、漢字の画数が増えたりすると、タブレットでちょっとストレスがたまることが多くなって、やらずにいることが増えてきてしまいました。
結局、小6でスマイルゼミはやめることにしました。
Zkai体験談
中1からは、Zkaiにしました。
タブレットで簡単に勉強できるのもいいけど、やっぱり紙に書くというのが必要かなと思ったのと、少し難しい問題に挑戦してほしいと思ったからです。
2020年度は、タブレットコースでも紙の冊子(テキスト、定期テスト攻略ワーク)が送られてきてましたが、2021年度からはタブレットコースはすべてタブレットにデータ配信となってしまいました。
なので、2020年度はタブレットコースにしてましたが、2021年度からはテキストコースに変更しました。
だけど、Zkaiは、進度が学校より早かったりして、定期テストの度に後回しにすることが増え、一人で頑張るのはもう無理かなと思い、中2の10月で止めてしまいました。
自分のために勉強するんだ!という気持ちのある人には、Zkaiって本当にいいと思います。
良問がそろっているし、通塾する必要もないし、テキストコースでもタブレットで授業動画が見れるし、年に2回の実力テストも無料で受けることができて、同じ志望校でのZkai実力テスト受験者内の順位もわかります。
本当にできる人なら、このまま続ければ高校に入ってからも役に立つんだろうなぁと思います。
塾の先生もZkaiは良問が揃っていると言ってたし、実際、塾によってはZkaiの定期テスト攻略ワークを、定期テスト対策で使ってるんです。(ちょっと驚きでした。)
できれば、中2終わりまではZkaiで頑張って欲しかったけど…、途中で諦めました(;^ω^)
それぞれのメリットとデメリット
スマイルゼミ
メリット
- 簡単でこども受けの良い楽しみ(ゲーム等)がある。
- 勉強時間が短い。
- どこででもできる。自分の部屋でもリビングでも外出時でも。
デメリット
- 高学年には簡単すぎる。
- 一生懸命考える習慣がつかない。
- 机での学習習慣がつきにくい。
- 書く習慣がつかない。
Zkai
メリット
- 良問が揃っている。
- テキストコースでは書くこともできるし、授業動画も見れる。実力テストもある。
- 机での勉強習慣がつきやすい。
デメリット
- 難しい問題でも解説読んだりして一人で解決しないといけない。
- 勉強習慣がついていない人には辛い。
2種類の通信教育の教材を使ってみた率直な感想は、スマイルゼミは低学年から小4までを限度にして、小5以降はZkaiにした方が良かったかなと思いました。
中学生になると、自分の手で書いて、一生懸命考えることが必要ですが、タブレットでポチポチやってても、そういうのって身につかないんですよね~。そして、それは小学校高学年くらいから少しずつやっていないと中学生になってもなかなかできないかもしれません。
Zkaiなどで自分の手で書くという教材を小学校高学年くらいからさせておいた方がいいと思いました。
ちょっと失敗したかな~と思う今日この頃です。
でも、もう塾にお願いすることにしたので、あとは何とか頑張ってもらいたいと思ってます!
送り迎えとか大変だから、できれば家で勉強してほしい!と思っている方の参考になれば幸いです。
詳しいことは、資料請求(無料)して、内容を実際に比較していただければ。と思います。
途中でシステムが変わっていることがあるかもしれないので、チェックした方がいいです。
スマイルゼミ↓
Zkai↓



勉強の習慣は幼い頃からつける方が良いといわれる方も結構多いですね。スマイルゼミ【幼児コース】も、Z会 幼児コースも、小学校入学までにつけておきたい力をつけるのに良いと思います。

読んでくださり、ありがとうございました!
それでは(^^)/