学習

オンライン英会話で子供の英語力は上がるか・・・について

こどもには英語で苦労させたくない・・・、というのは、親の大半が思うのではないでしょうか?

そこで検討するのが英会話教室。

でも、英会話教室に通おうとすると、まずどこにあるか探さないといけないし、どこがいいか検討しないといけない。

また、英語となると月謝が高い!

そして、送迎をしないといけないし、小さい子だと親が同伴だったりする・・・・。

これって、大変すぎます。。。

そこで、我が家が選択したオンライン英会話について、書いていきたいと思います。

オンライン英会話ってどんな感じかとメリット

我が家では、オンライン英会話を3歳の時から利用しています。

オンライン英会話も色々な種類があって、料金も様々。

いろいろと調べてみたところ、少し高めだけれど、「リップルキッズパーク」というこども専用のオンライン英会話を使っています。

1レッスン25分で、600円くらいです。

週2回コースでもう何年も続けています。

講師はフィリピン人で、日本語も少し話せる人が多いです。

PCまたはスマホやタブレットがあれば、スカイプやZOOMでレッスンができるので、とても便利。

どこかの教室に通うとなると、曜日と時間が決まっていてそこに行かないといけないという縛りができてしまいますが、オンライン英会話だと好きな時間を選べるので、都合に合わせることもできるのがいいところです。

そのおかげで何年も続けることができています。

英会話能力が定着しているかどうかはちょっと疑問なのですが、自然とDo~?で聞かれたらdoで答える、Did~?ならdidで答える。Can~?やHave~?Are~?でも、ちゃんと答え方はわかるようになったところは、いいところです。

オンライン英会話のデメリット

オンライン英会話は、とても便利なのですが、自宅で一人でやっているので、どれくらいの力がついたのかがわかりにくいし、友達がいないので切磋琢磨ができないのが欠点。

だけど、やっぱり自宅でやってほしくて、何かいい方法はないかと考えた結果、ラジオの基礎英語を使って、中学生だとこれくらいができるんだよ。という目安を与えて、目標として英検合格というのを使ったらどうかと思いました。

NHK基礎英語を使ってみる。

NHK基礎英語1は、朝ご飯を食べながら聞かせることにしました。

今はアプリがあって、時間に関係なく前の週のものが聞けます。

ラジオより断然音質もいいです。これと、テキストを使って、少し書くこともさせてます。

基礎英語は1,2,3とありますが、だいたい中学の学年にそれぞれ対応している内容で、今、小5ですが、なんとなく読めています。

英語検定を目標にしてみる。

英検の方は、ちょうどよいことに、友達が英検3級をもっているというのを聞いて、興味を持ったようなので、英検5級の問題集を買ってきて、まずは単語から書かせたりしています。一応、英検5級合格を目指すつもりのようです。

英会話をやるものいいけど、文章を読んだり書いたりするのもできないといけないので、少しずつ慣れていってもらわないといけませんね。

購入した問題集は、学研のもので、簡単な単語や文法でわかりやすく項目がわかれていました。

本屋さんで他の会社のものと比べてみて、使いやすそうだったのでこれに決めました。

まとめ

オンライン英会話を始めて、かれこれ6年。

英会話教室に通わせていたら、もっと高いレベルになれていたのかなぁと、正直、ちょっと後悔もしています。

リスニングは、結構できているようですが、文法、読み書きがイマイチです。

オンラインなので、何となくジェスチャーと単語で通じてしまうのが悪いのだと思います。

なので、色々な状況が許されれば、英会話教室に通うというのがベストだと思います。

家で一人でやっていても、なかなか上達しないみたいですね。

でも、やらないよりは良いので、英会話教室に通えないなどの場合は、オンライン英会話+何か。を付け加えるといいと思います。

この何かを英語のイベントでも英検でもいいので、付け加えると、もっと良いのではないかと思います。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

それではまた(^^)/

 

 

投稿日
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930