暮らし

2021年確定申告は、e-Taxで早い時期に提出できました!

こんにちわ。

皆さんは、確定申告はもうお済みですか?私は今年は早めに終えることができました。昨年から、e-Taxで提出しているので、提出を確定申告開始の2月中旬を待たずに終えることができました。

今回の確定申告を振りかえって思ったことを書きたいと思います。よろしければ参考にしてください!

確定申告をe-Taxで行うメリットとデメリット

e-Taxのメリット

私は、個人事業主(一般的にいう自営業)なので、開業以来青色申告をしています。給与所得のみの方は、青色申告と聞いてもなんのこっちゃという感じですよね。

青色申告には、青色申告控除(65万円)というのがあります。(給与所得者には給与所得控除がありますね。それと似たようなものです。)

その控除に関わることなので、個人事業主にとっては大変なことなのです!

本当は、確定申告書の提出場所が近所にあるので、紙で提出したかったのですが、青色申告事業者は、紙で提出だと55万円しか控除してもらえないけど、e-Taxだとこれまで通りの65万円控除になるということで、カードリーダーを購入して、マイナンバーカードを使って、e-Taxでの提出に変更しました!

なんか、etaxを普及させるための半強制的な制度ですよね(;^ω^)紙の提出だと控除を10万円も減らすなんて!

こてつ
こてつ
紙で提出だと55万円控除、etaxだと65万円控除か。10万円の控除の差は大きいね!

etaxだと一月から確定申告を受け付けているので、一月末には送信して、今日、税務署からのお知らせが来て、無事に終了したことがわかりました!

なちゅ
なちゅ
終了したのがわかるとスッキリするね!気持ちよく新年度の仕事に取り組めるね!

紙だと10万円控除を減らすなんて、なんて強引な!とちょっと気分が悪かったのですが、受付の状況だとかがわかるようになっていて、そのへんは便利だなと思いました。

ちなみに、今年からスマホがカードリーダー代わりになるとか。

もしかしたらスマホの機種によるかもしれませんけど、もしお持ちのスマホが対応してなくても、カードリーダーを使えば大丈夫です。

そんなに高くないです。よろしければ見てみてください。↓

 

e-Taxのデメリット

慣れてしまえば楽なのかなと思ってましたが、今回もちょっと四苦八苦・・・。

PC版のe-Taxウェブ版を使おうとしたものの、なぜか拡張機能というのがうまく機能しなくて、何度も同じインストールをさせられて、やっとのことで、(たまたまくらいな感じ!)提出画面にたどり着きました。

2時間くらい悪戦苦闘してました(;^ω^)。

2022年からの新しいルール?!

確定申告は終わったけど…、電子帳簿保存法とかインボイス制度とか、近いうちにその辺も理解しないといけなくて、まだ経理関連のことから離れきれていません。。。

なんでこんなに面倒なの~!とため息がでてしまいますが、頑張って理解するしかないですね!

幸い、ちょっと猶予があるので、少しずつやっていきたいと思います。

インボイス制度は令和5年10月からなので、まだちょっと先です。

電子帳簿保存法も、昨年の12月に変更があり、2年間の猶予ができた。。。

ということまでは知っているのですが、私の使っているMFクラウドという会計ソフトは、次年度繰り越しをする際に、「帳簿保存の設定」というのがあって、「仕訳履歴保存機能を利用する」にチェックをいれるかどうか選ぶところがあります。

新年度の仕訳を一件でもすると、この機能を選択できなくなるので、まずそこで悩むんですよね~。選ばなくていいのか選んだ方がいいのか、よくわからないんです・・・。

国税庁のHPを見てもよくわからないので、わかりやすく説明してあるyoutubeを見て勉強してみようと思います。最近よく見るお薦め動画は、「税理士YouTuberチャンネル‼」です。テンポの良いトークでわかりやすいです(*^^*)。http://www.youtube.com/c/hirotax

 

こてつ
こてつ
電子帳簿保存法については、猶予期間に勉強して理解しよう!がんばって!

まとめ

 

e-Taxのメリット

  • これまで通り、青色申告で65万円控除される。(紙での提出だと55万円控除。)
  • 税務署から、受理したことのお知らせがくる。
  • 各種申請(インボイス制度の登録等)が可能。

e-Taxのデメリット

  • 慣れていないと時間がかかる!

 

電子帳簿保存法インボイス制度という新しい制度あり!猶予期間があるので今のうちから勉強しましょう!

 

ここまでお読みいただきありがとうどざいました!

それでは(^^)/

投稿日
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930